ペットボトルのキャップの寄付

色々な場所で見かける「ペットボトルキャップ」の回収ボックス。
また、回収BOXにはペットボトルのキャップを集めて、寄付に役立てることを掲げてある回収BOXもあります。
ペットボトルのリサイクルは知っていても、キャップは集めてどのようにリサイクルされるのかご存知ない方も多いのではないでしょうか?
そこで、今回はペットボトルキャップを集めることでできる寄付についてお伝えします。

ペットボトルのキャップの寄付について

ペットボトルキャップを寄付すると、主に以下のようなことに役立ちます。

先ずは、ワクチンとして開発途上国の貧しい子どもたちの救済になることです。
流れとしては、集めたペットボトルキャップを、リサイクル業者に買い取ってもらい、その売却益を寄付します。

この寄付先としては、「世界の子どもにワクチンを 日本委員会(JCV)」というNPO団体が挙げられます。
JCVはユニセフと連携しており、世界の途上国にワクチンを振り当て、送るのです。
世界では一日に約4000人の子どもが命を落としています。
その内、約3人に1人が「ワクチンがあると予防できる死」だと言われています。

ペットボトルキャップは約800個でワクチン一本分になります。
数だけを見ると、ワクチン一本を用意する為に相当な数のキャップが必要となり、地道な活動に思えるでしょう!
しかし、ただ捨てていたペットボトルキャップが、世界の子どもたちの命を救うことにつながると思うと、意識も変わってくるのではないでしょうか?

その他にも、ペットボトルキャップの寄付により、障害者や高齢者の雇用促進にもつながります。
リサイクル業者に買い取ってもらう前段階で、異物が混入していないかのチェックをしたり、
ペットボトルキャップのラベルシールを剥がしたりという作業が、仕事として与えられるのです。
ペットボトルキャップの寄付は、障害者や高齢者が、働く上で生きがいを見出せることにも役立つのです。

ペットボトルキャップの寄付&回収を受付している団体一覧

現在、ペットボトルキャップの回収はスーパー学校など、多くの施設で行われています。
集められたペットボトルキャップは、主にリサイクル業の会社や、プラスチックの加工会社などに回収されます。
ここでは、一部ですがペットボトルキャップの回収を受付し、障害者支援や、その収益を寄付に充てている団体をご紹介します。

 

NPO法人エコキャップ推進協会

NPO法人エコキャップ推進協会は、リサイクルから障害者の雇用まで、ペットボトルキャップを通じて行える活動の草分け的存在です。
2005年に「ペットボトルのキャップを医療支援に換える運動」の活動を始めたところ反響を呼び、
ペットボトルキャップで色々な支援ができることを世の中に広く知らしめました。
最初は、神奈川県が拠点だったのですが、今では日本全国に拠点があります。
ペットボトルキャップの受付は、持ち込みでも送付でも受付しています。
集められたキャップは、障害者を雇用しているエコステーションで選別され、リサイクル業者によって製品化されています。

NPO法人 Reライフスタイル

Reライフスタイルは横浜を拠点に、主に子どもの健全育成や環境の保全を目的に活動している団体です。
ペットボトルキャップの回収は、全国にいくつかある会員企業が行なっており、最寄りの会員企業に持ち込むこともできます。
直接、事務局への持ち込みや、宅配も受付けています。
集められたペットボトルキャップは、樹脂メーカーに買い取られ、その売却益を寄付しています。
寄付先である、NPO法人 「世界の子どもにワクチンを 日本委員会(JCV)」を通じて、世界中の子どもたちにワクチンが届けられます。
また、ペットボトルキャップ自体は、マテリアルリサイクルされ、住宅用建材や、プラスチック製品の再商品化などに生まれ変わっています。

キャップの貯金箱推進ネットワーク

キャップの貯金箱推進ネットワークは、「ペットボトルキャップのリサイクル」、「ワクチンの寄付」、「障害者支援」の3つの柱で活動している団体です。
集めたペットボトルキャップをリサイクルメーカーに売却し、その収益を NPO法人 「世界の子どもにワクチンを 日本委員会(JCV)」に寄付しています。
また、回収したペットボトルキャップを障害者施設に委託し、障害者の方々に異物の除去作業などの仕事を依頼しています。 障害者の自立にも支援できるのです。

その他、全国では多くの箇所でペットボトルキャップの回収を行なっています。
先ずは、最寄りの地域での活動を調べてみてはいかがでしょうか?

 

 

2015年に「ペットボトルキャップの回収業者による詐欺」という話題が駆け巡ったことがありました。
その内容は、ペットボトルキャップの回収を行なっていた「エコキャップ推進協会」が、キャップの売却の収益金を、提携していた「世界の子どもにワクチンを日本委員会(JCV)」へ寄付していなかったというものでした。
元々、回収されたペットボトルキャップは、開発途上国の子どもを救うためのワクチン代として、寄付になるということを掲げて活動していました。
しかし、子会社を通じて、理事長などを始めとした身内の給料に充てられていたようです。
実際に、その活動に賛同した多くの人が、同協会にペットボトルキャップの寄付をしていた為、裏切られたと感じた人もいたことでしょう。
さらに、寄付をしていないにも関わらず、ペットボトルキャップを送った方への領収書にはワクチンとして使われた旨が書いてあったようです。
そこで、「詐欺ではないか」と言われるようになったのです。
エコキャップ推進協会の言い分としては、ワクチン支援以外の「障害者支援」や「スタッフの待遇改善」などへ使い、「決して私腹を肥やしたわけではない」というものでした。
確かに、他の慈善団体でも運営スタッフの給料や団体の運営費として寄付を募っているところもあります。
そのため、運営費用として寄付を募ることは、珍しいことではありません。
今回のこの件の問題点は、寄付の方向性が変わったのであれば、きちんと明示しておくべきだったことにあります。

 

 

また、ペットボトルキャップの寄付が「意味のない行為」だという意見もあるようです。
ペットボトルキャップは、約800個で約20円となります。
ペットボトルキャップを回収業者に送る料金などを考えると、そもそもキャップではなく、現金そのものを寄付した方が良いという考えもあります。
しかし、寄付として現金を払う人がどのぐらいいるでしょうか?
元々ゴミとして捨てていたペットボトルキャップが、集めることで資源として再生され、さらにワクチン支援などで世界の人の役に立ちます。
その点を意識すると、ペットボトルキャップの寄付も意味のあるものになるのではないでしょうか?

まとめ

ペットボトルキャップの回収ボックスは、色々な場所で見かけると思います。
回収されたペットボトルキャップが、どのようにリサイクルされ、どのような寄付として人々の役に立つのかを、自らの目でしっかりと確認した上で活動に参加してみてはいかがでしょうか?

この活動もSDGsの貢献につながります!